近年、広く知られてきている「納骨堂」という、新しい遺骨の安置形態についてご存知でしょうか。基本的に墓石を必要とせず、遺骨の安置スペースのみ提供され、その管理・供養やお参りするために必要な設備・サービスが用意されているものです。墓石を建てる必要がなく、さらに墓石のような大きいものを建立する広い敷地もいらないということは、利用者にとっては費用面でもかなり抑えられるというメリットが発生します。
今回はこの納骨堂というものに関しての基礎知識に加え、「費用面」について詳しくお話します。特にこういった施設には必要となる「維持費」は通常のお墓と比べてどうなっているのか、そのあたりにもスポットを当てていきます。
納骨堂とは?
お墓というと、屋外に墓石が整然と並ぶ墓地や霊園をイメージする方がほとんどかと思われますが、納骨堂は屋内に遺骨を安置して参拝ができるようになっている、比較的新しい形態のお墓です。一般的な墓地と同様に墓石を屋内に建立するタイプもありますが、多くは墓石のように広いスペースが必要のないもので、そのため墓地の土地不足になりがちな都心部によく見られます。
多くの納骨堂は、永代供養(家族や親族、子孫の代わりに墓地や霊園が遺骨の管理や供養をしてくれること)となっていて、承継者がいなくても利用できる点、一般的なお墓よりも費用が安価で収まる点が、主なメリットです。
お墓に対する意識や考え方が多様化してきている昨今、さまざまなライフスタイルの現代人にマッチするお墓として、検討する人が増えているのです。
納骨堂の形態別費用相場
納骨堂にはさまざまな種類・タイプがあり、それによって費用相場にもかなりの幅が出ます。ここではまず、納骨堂のタイプ別での費用相場を見ていきましょう。なお、この費用相場は後述する費用内訳のなかの「区画使用料(永代供養料)」にあたるものと考えてください。
ロッカー型
ロッカーのような扉付きの個別スペースが並んでいて、そのなかに骨壺を納める形態です。シンプルかつ小さな区画であるため、納骨堂のなかでは安価な部類に入ります。1人用から家族数人入れるものもあり、費用相場は20~50万円程度です。
仏壇(霊廟)型
上に位牌を置く仏壇、下に遺骨を納めるスペースという形になっているものが多く、ロッカー型よりも大型で装飾も美麗であるため価格は少し高めの設定です。承継できるタイプも多く、自宅で仏壇に線香をあげたり手を合わせたりするのと同じような感覚でお参りできるため、人気も高くなっています。一区画50~200万円前後と見込んでおくとよいでしょう。
神棚型
一昔前の、一時的に遺骨を安置するタイプの納骨堂がこの神棚型です。現在は一時的といわず、ほかのタイプと同様に永代供養がついたものも普及してきています。神棚に遺骨だけを並べるシンプルな形であるため、ほかのタイプよりも安価になっています。10~40万円程度と考えておきましょう。
位牌安置型
神棚型のように、棚に遺骨ではなく位牌のみ安置するタイプです。遺骨と一緒に位牌を並べる、遺骨は別の場所に安置して位牌だけ並べる、という2つの形態があります。神棚型よりもさらに小さなスペースで済み、思い出の品などは置けませんが、その分納骨堂のなかではトップクラスの安価に抑えられます。10~30万円程度が相場となっています。
自動搬送(マンション)型
コンピューター制御で、共有の参拝スペースでICカードをかざすことによって普段は収蔵庫に安置されている遺骨が運ばれてくるという、最新型の納骨堂です。外観もマンションのようであり、一見すると納骨堂とは思えないほどスタイリッシュなところもあります。都市部に特に多く、そのため利便性も非常によいので、ほかの納骨堂よりも費用は高めの設定となっています。1人用でも80~200万円ほどは見込んでおきましょう。
屋内墓石型
一般的には屋外に建立される墓石を、屋内に並べているタイプです。通常イメージされるようなお墓参りをそのまま屋内で行えるうえ、墓石の掃除も必要なく、冷暖房完備のなかゆったりと手を合わせることができます。
墓石は屋外のものと比べるとコンパクトで、一区画も小さめであることが多いのですが、それでも墓石が必要となる分納骨堂のなかではかなり費用が高めであり、100~200万円程度はかかります。
納骨堂の費用内訳
永代供養料(区画使用料)
近年よく知られるようになってきた「永代供養墓」というスタイルのお墓は、故人の家族や親族に代わって墓地や霊園が遺骨の管理・供養を行ってくれるというものです。
納骨堂はこの永代供養墓のシステムを採用していることが多く、「永代供養墓の形態のひとつとして納骨堂がある」という位置づけで考えるとわかりやすいでしょう。
したがって、永代供養料という費用は墓地や霊園にこの永代供養をおまかせするためにかかる費用です。区画の使用料と同義だと考えてもよいでしょう(永代供養の形態をとっていない納骨堂では、永代供養料ではなく区画使用料という名前であることが多い)。
永代供養料は初期費用として一括で支払うことがほとんどで、契約期間中に追加の支払いが生じることはまずありません。
前項でタイプ別に紹介した費用は、おもにこの費用のことを指しています。
納骨料
遺骨を納める際にかかる費用です。複数人の遺骨を納める場合はその都度必要になります。ひとりの納骨につき3~10万円ほど見込んでおきましょう。
銘板料
納骨堂にネームプレートが設けられる場合、その費用と文字を刻む料金です。3~5万円が相場です。
管理費
永代供養料とは別に、年間管理費が発生する納骨堂も多くあります。特に自動搬送型などはメンテナンスにかかる費用もかさむため、管理費は高めに設定されている傾向です。納骨堂のタイプにもよりますが、年間5千~2万円程度と考えておきましょう。
また、納骨堂ではまず一定期間遺骨を個別で管理・供養され、その期間が終了したら合祀されることが多く、合祀されるまで管理費はかかるというのが一般的です。
納骨堂の「維持費」とは、この管理費を指します。次項以降ではこの管理費についてもう少し掘り下げていきます。
納骨堂の管理費が上下する要因とは
納骨堂の管理費の金額に幅があるのは、さまざまな要因によります。
施設の充実度
最新式である自動搬送型の納骨堂などは、メンテナンスにもコストがかかるため、管理費は特に高い傾向があります。
立地
立地は永代供養料などにも影響が大きくなりますが、管理費も割高になる傾向があります。都市部は地価も高く、人件費も郊外よりかかることが多いからです。
個別安置期間の有無
納骨堂の多くは、初めは遺骨の個別安置期間があり、その期間が過ぎると合祀(合葬)となる形態をとっています。個別安置期間がなく、すぐに合祀になる場合は管理費がないことがほとんどで、個別安置期間があるプランでも管理費が発生するのは合祀されるまでの期間となります。
契約期間
契約期間とは、一般的に合祀されるまでの個別安置期間のことをいいます。あらかじめ契約期間が決まっている場合は、その分の管理費を一括で支払うことも多いようです。契約期間が決まっていない場合は、年ごとに支払います。
運営元
永代供養料などと同様に、管理費も寺院納骨堂や民営納骨堂より、公営納骨堂の方が安価に抑えられている傾向にあります。
管理費は具体的に何にかかるコストなのか
遺骨の管理・供養に関してのコストは、永代供養料でまかなわれますが、納骨堂は屋内の施設であるため、施設自体の維持・管理・運営に対して充てられるのが管理費といえます。日々の清掃や安全管理、また建物も老朽化にともなって、いろいろな箇所が劣化していくため、メンテナンスも必要となります。また、最新式のお参り設備が導入されていれば、そのメンテナンスも定期的におこなわなければなりません。
一般的なお墓は、永代供養料ではなく「永代使用料」、そして墓石代がかかるため、納骨堂よりは全体的に費用がかかります。しかし納骨堂は、管理費に関してのみは一般的な屋外のお墓よりも、メンテナンスが必要な分割高になることが多くなっています。
管理費用を滞納すると遺骨はどうなるの?
管理費を一括支払いしていない場合で、もし年間の管理費を滞納してしまうとどうなってしまうのでしょうか。
たとえば住宅ローンの支払いでは、ローンの返済を滞納するとまず督促が来て、それでも支払いがない場合は最終的に競売にかけられ、強制的に住まいから追い出されてしまうことにもなりかねません。
納骨堂の場合も、まずは督促が来ます。住宅ローンほど切羽詰まって急かされることはありませんが、あまりに滞納が続くとこのまま遺骨を預かったままにするか、どうするかという相談をされることになるでしょう。
最終的には、契約期間の残り時間に関わらず、合祀されることになります。管理費の滞納が原因で強制的に合祀になってしまうという事態は、故人にとっても大変申し訳ないことでしょう。管理費の滞納は、絶対に避けるべきことといえますね。
しかし納骨堂を運営している側からの観点でいうと、管理費の滞納が続いたら自動的に合祀となるシステムを採用することで、経営が滞らないというメリットがあります。滞納が続き合祀されると、その個別スペースが空くことになり、次の利用者と新たに契約ができるからです。
そのため、「管理費が滞納されたら自動的に合祀する」ということを利用者に初めから告知しての契約となる納骨堂も、最近は増えています。契約者側も、自分が故人となったあとの管理費支払いに不安があるような場合には、かえって安心できるシステムととらえることもできるわけです。
まとめ
納骨堂は、タイプによってかかる費用に大きな差があり、また一般的なお墓と比べて管理費の比重が大きいということがわかりますね。納骨堂を希望するのであれば、まずどんなサービスや施設を望むのかをよく考えましょう。希望の内容によって、納骨堂の使用料はもちろん維持費用にも大きく差が出てきます。一般的なお墓と比べて安価に抑えられるのが納骨堂のメリットでありながら、維持費が長くかかればかかるほど全体的な費用はお墓を超えることもあるでしょう。
費用面でのメリットを見て納骨堂を検討するのであれば、この辺りをしっかり認識しておくようにしましょう。