お墓探しの窓口

   

資料請求/見学予約
はお電話でも

03-5468-6877

無料相談

受付時間:平日10:00~18:00

お墓探しの窓口で
あなたに合ったお墓を見つけませんか

お墓参りに行く服装にもマナーがある?最低限守らなければいけないポイントを解説

お墓参りに行くという行為は、自然と背筋が伸びるものです。墓地という場所ではどのような心構えが必要かということは、誰しもが漠然とでも感じているものだからでしょう。だからこそ、お墓参りの際には「何を着ていったらいいのか」「知らずにマナー違反をするのは避けたい」と思いますよね。

今回はお墓参りに赴く際、どのような服装がふさわしいのか、マナーはあるのか、といったことについて解説します。

お墓参りの服装に明確な決まりはない

結論からいうと、実はお墓参りの際の服装に明確な決まりやルールはありません。特に普段のお参りやお墓掃除の際には、ジーパンやジャージなどカジュアルで動きやすいものでも問題はないのです。

しかし、いくら決まりがないといっても「ふさわしい・ふさわしくない」という差ぐらいは存在しますし、法要がある際のお墓参りとなれば、ある程度きちんとしたマナーが要求されます。

では、それらを詳しく見ていく前に、まずは服装の用語として「礼服」「平服」「カジュアル」とはそれぞれ具体的にどのようなものなのかを知っておきましょう。

礼服・平服・カジュアルの違い

礼服は「礼装」ともいい、もっとも格式の高い正装のことです。冠婚葬祭などで着る喪服・フォーマルスーツ・セミフォーマルスーツが該当します。

平服は、字だけ見ると普段着かと思われがちですが、正しくは「略礼装・略喪服」のことで、礼装ほどの格式ではないけれどもきちんとした格好を指すため、注意が必要です。ダークカラーのスーツやワンピースなどが該当し、スマートカジュアルやオフィスカジュアル、ビジネスカジュアルも平服のカテゴリーに入ります。平服をカジュアルや普段着と同義だと思ってしまうと、思わぬ悲劇が待ち受けます。

お墓参りで「平服」というと、ダークカラーを基調とした落ち着いた服装のことです。法要がある際などは、平服が望ましいということになります。

カジュアルは、格式張っていない服装全般を指します。Tシャツやジーパン、スニーカーなどが該当します。

お墓参りにふさわしくない服装とは

「これを着なければいけない」という断定的な決まりがない分、「ふさわしくないので避けるべきである」とされる服装は存在します。お墓はあくまで厳粛な場所であり、参拝者はさまざまな思いを抱えて墓参に訪れます。周囲への配慮を考えると、ふさわしくない服装もおのずと浮かんでくるものです。

逆にいえば、これさえ避ければ普段のお参りではたいていの服装で問題がないということです。

具体的にどのようなものがNGなのか見ていきましょう。

派手な色や柄物

赤や黄色などの鮮やかな原色や、アロハシャツのように派手で目を引きやすい服装は、墓地という場所において適切ではありません。

黒・茶色・グレーなどの落ち着いた色合い、無地かワンポイントもしくは控えめな柄物を選ぶとよいでしょう。

また、ジーパンでもかまわないと前述しましたが、その際もダメージジーンズや派手な刺繍が入ったようなものはやめておきましょう。

露出が多すぎるもの

お盆のお墓参りは特に暑い期間であるため、できるだけ涼しい格好で行きたくなるものです。だからといってノースリーブにミニスカートというような、あまりにも露出が多すぎるものは、やはり故人の供養場所においてふさわしいとはいえません。さらに墓地は虫さされにあうことも多いので、薄手ではあっても長袖・長ズボンを着用した方がよいでしょう。

毛皮などが用いられているもの

動物の毛皮が用いられたコートや小物は、殺生を想起させるため、真っ先に避けるべきものです。革製品や動物柄の小物など、普段は意識しないものにも注意が必要です。

目的別服装のおすすめ

普段のお参りのとき

通常のお盆やお彼岸、また特に時期にこだわらず思い立ってお参りに行くようなときには、上記のふさわしくない服装を避ければ普段着でかまいません。

落ち着いた色合いで、清潔感のある格好であればどんなものでも問題ないでしょう。

男性は、ハーフパンツにビーチサンダルの組み合わせなどラフ過ぎる格好は避け、女性はミニスカートやショートパンツ、胸元が大きく開いたシャツなど露出の多すぎるものは控えます。アクセサリーは、つけないか、つけるならパールのネックレスなど光沢のないものを選びましょう。メイクや髪形も普段より控えめに整えます。

子どもは、あれば制服、というのがもっとも無難です。なければ大人同様、フリルやラメなどがついているような派手なものを避けて、落ち着いた色合いのものを選べば問題ありません。

お墓掃除のとき

動きやすく汚れてもいいような服装でかまいません。足元もスニーカーなど、履き慣れて危険のないものにしておくのがよいでしょう。

法要のとき

一般的に三回忌までの法要は、礼服の着用が必要です。初盆の際は特に暑い時期にあたるため、夏用の礼服を用意することになります(初盆以外のお盆は、前述したように普段着でかまいません)。

男性は黒のスーツ・ネクタイ・靴に、白のワイシャツを合わせます。ネクタイピンやつけず、ネクタイと靴も光沢のあるものは避けます。

女性は黒のジャンパースカートやワンピース・セットアップスーツを着用、靴やストッキングも含め全身を黒で統一し、ブラウスを着る場合は白のものを合わせます。

七回忌以降も、平服が望ましいとされています。法要の際のお墓参りは特別であると覚えておきましょう。

人生の節目や報告ごとがあるとき

どんな節目なのか、何の報告なのかが一目でわかる服装がおすすめです。

成人式なら振袖やスーツ、入学式なら制服、入社式ならリクルートスーツ、という具合にです。もちろん、普段着でも問題はありませんが、少しかしこまった格好の方がご先祖に対する報告の場にはふさわしいといえます。

季節別おすすめ

春のお彼岸がある時期です。あたたかいと思えば冷たい風が吹く日もあり、お参りの日の天候に合わせて臨機応変に対応できるように準備しましょう。ジャケットやカーディガンなど、羽織って調節できるものを持っていくとよいでしょう。

お盆があり、帰省に合わせてお墓参りをする、親戚が一堂に会する、という機会も多い時期です。暑い季節であっても、露出の多すぎる服装はNGです。清潔感のある半袖のシャツに七分丈のズボンあたりの普段着であれば問題ないでしょう。足元も、サンダルなどは避け、履き慣れたスニーカーなどにします。

お墓は熱中症の危険も大きい場所なので、その対策になるものも用意しておきましょう。

秋のお彼岸がある時期です。残暑で暑いこともありますが、基本的には穏やかな天候に恵まれる日が多く、お墓参りにはもっとも適した季節といえるかもしれません。ただ、天気の急変も考えられるため、春同様羽織れるものを用意して調整がきくようにしておけば安心です。

年末年始にお墓参りに行くことはマナー違反にはあたらないため、親戚が集まってみんなでお参り、ということもあるでしょう。お墓は立地的にも寒いことが多いものです。派手な色合いではないコートや手袋、マフラーなどでしっかり防寒していくとよいですが、毛皮のコートや防寒具には気をつけましょうね。

アイテム・パーツ別注意点

帽子

墓地に入る際.帽子の着脱に関しては決まりはありません。暑いとき、寒いときに帽子が必要なこともあるでしょう。

ただ、お墓に向かって手を合わせるとき、お線香をあげるときなどは脱いでおくのが礼儀です。

靴も基本的に落ち着いた色合いのものを選びましょう。お墓は足場がよくない箇所も多いため、ヒールの高いものや普段吐き慣れていない靴も避けた方がよいでしょう。ビーチサンダルなどのラフすぎるものもNGです。

髪型

一昔前は明るすぎる色、奇抜な色はあまりよく思われませんでしたが、最近は気にする人はほとんどいないようです。

ただし、やはり清潔感にだけは気をつけておきましょう。

まとめ

お墓参りに行くときの服装は、基本的には特に決まりがなく、法要があるとき以外は普段着でもかまいません。ただし「派手」「露出が多い」「清潔感がない」「毛皮など殺生を想起させる」といったものは避けるべきであり、落ち着いた色合いで誰にも不快感を抱かせることのないような服装が望ましいとされています。

必要以上に肩肘を張る必要はありませんが、最低限のマナーをわきまえた格好を心がけるようにしましょう。もっとも重要なのは、ご先祖を想う心です。それを忘れなければ、おのずと「ふさわしい服装」がわかってくるはずです。