ペットをこよなく愛する人たちにとっては、いつか来るお別れはこのうえなくつらいものであることでしょう。できれば愛するペットと、お墓にも一緒に入って眠りたい、という考え方は、近年では珍しいものではなくなってきました。
人間と違って制限が緩いペットに関しては、埋葬方法にも選択肢がさまざまです。人とペットが共葬できるお墓というものも、広く知られるようになってきています。
今回は、ペットのお墓に関してのお話です。一昔前は自宅の庭に埋葬するのが一般的だったのに、今はこんなにたくさんの供養方法があるのかと、驚かれるかもしれませんね。
ペットと一緒にお墓には入れるの?
結論からいうと、人とペットの遺骨は一緒に同じお墓に入れることができます。
人の場合は、埋葬に関しての法律で細かな規則がいろいろと定められていますが、ペットについては法律上「もの」であり、遺骨も「一般廃棄物」という扱いになります。
そのため、ペットの埋葬は厳密な規定がなく、人と一緒に埋葬できるかということはその霊園や墓地に判断を委ねられる、つまり霊園や墓地の規定に従う必要があるということです。
ペット愛する人たちにとっては、法律上といえどもペットは「もの」として扱われるという事実にはさまざまな感情もあることでしょう。しかし近年は「ペットも家族の一員」という強い思いを持つペット愛好家のために、人とペットを同じお墓に埋葬できるような霊園も少しずつ増えています。
同じお墓とまではいかなくても、霊園内で人のお墓、ペットのお墓で区画を分け、近くで眠ることができる形態も見かけるようになりました。
とはいえ、宗教上の理由で人とペットを共葬することを断っている寺院墓地などはまだまだ多く、近所に希望通りのお墓が存在していないということも多いでしょう。
そこで次項では、希望が叶うお墓探しのポイントを見ていきます。
ペットと入れるお墓を探すポイント
前述したように、一般的な寺院墓地や公営墓地では、まだまだペットと一緒にお墓に入ることは難しいのが現状ですが、比べて民営墓地であれば宗教上の制約が少ないため、希望を受け入れてもらえるところを探しやすいはずです。
また時代の流れもあって、寺院墓地でも宗教を問わない樹木葬や納骨堂を運営しているものもあり、そういったところではペットも一緒に埋葬してくれる場合があります。
いずれにしても、ペット共葬については全面的にその墓地や霊園の規定に従わなければなりません。違反してしまうと契約も解除となりかねませんし、安らかな眠りも妨げられてしまいます。
まずは希望の叶う施設をしっかりと調査・検討するところから始めましょう。
ペットと共葬できるお墓の形態
人間用のお墓に共葬
人の遺骨を安置する墓石と並べて、ペットの墓石も建立するタイプです。カロート(遺骨を安置する棺)こそ別ですが、隣合ってペットと眠ることができます。墓石のデザインもさまざまで、ペット用のかわいらしいものが取り揃えられています。
現段階では対応している霊園が多いとはいえませんが、これからも増えていくことが予想されます。
樹木葬で共葬
樹木葬とは、墓石を建てる代わりにシンボルとなる樹木を植え、それを墓標として埋葬する形式のお墓です。永代供養墓(お墓の承継者がいなくても墓地や霊園がお墓の管理・供養をしてくれる形態のお墓)であることが多く、近年広く知られるようになってきた埋葬方法です。
同じ霊園内に墓石が並ぶ区画と樹木葬の区画で分けられていて、墓石区画ではペットとの共葬が不可でも樹木葬では可能、というところが多く登場してきています。樹木葬はもともと宗教を問われないことがほとんどで、選択の自由度も高かったことから、ペット共葬についても柔軟に対応してくれる霊園が増えてきているのでしょう。
納骨堂で共葬
納骨堂とは、屋外に墓石を建立するのではなく、屋内に遺骨を安置して管理・供養する施設です。こちらも永代供養墓の形式を取っていることが多く、現代の人たちのライフスタイルやお墓に対する意識の多様化にマッチしているため、広く知られてきています。
霊園と納骨堂の両方を運営している寺院のなかには、霊園でのペット共葬は不可でも納骨堂では可としているところもあり、ペットと共に眠りたいという希望を叶えられる選択肢のひとつとなっています。
一緒にお墓に入れない場合はどうする?
残念ながら近所にペットとの共葬が叶う墓地がない場合は、どのように供養してあげられるでしょうか。これには、非常にたくさんの選択肢があります。
自宅で供養する
一戸建ての場合
自宅が庭のある一戸建てならば、庭にお墓を建てて埋葬してあげることは、法律上でも問題ありません。昔はこの方法がもっとも一般的なものでした。ただし自己の所有地ではない場所に埋葬してはいけません。
埋葬する場所は水はけがよく、またご近所に配慮して外からはお墓の存在がわからないようなところがよいでしょう。
小鳥やうさぎなど小さめのペットであればそのまま土葬してもかまいませんが、犬ほどの大きさともなればペット葬儀場で火葬してもらってから、遺骨のみを埋葬することをおすすめします。
マンション
自宅がマンションの場合、庭に埋葬はできないため、室内に何らかの形で遺骨を供養できる場所を作ります。
ペット霊園で火葬してもらって遺骨を持ち帰り、ペット用の仏壇に安置する方法、ペット霊園に納骨して遺骨の一部のみ持ち帰って小さな骨壷に納めておく方法などがあります。
また、供養セットのような商品が販売されていて、それを利用するとベランダにプランターを置く感覚でお墓にし、供養することもできます。
墓地で供養する
ペット霊園
ペット専門の霊園にお墓を建てて遺骨を埋葬する、またはペットの共同墓地に埋葬するという方法です。
ペット霊園は人間の霊園同様、火葬炉・納骨堂・供養塔・待合室・お別れ室などの設備がそろっていることが多く、霊園内で葬儀を行ってから火葬・納骨・埋葬することが可能です。
ペット霊園内でも埋葬方法はいくつか用意されていて、墓石を建てての個別埋葬、納骨堂に安置、樹木葬、合同供養墓などがあるため、希望している埋葬方法があるペット霊園を選ぶとよいでしょう。
一般的な墓地のペット専用区画
人間用の霊園では、人用の墓地区画とペット用の墓地区画に分けられているところも存在します。先祖代々のお墓がある霊園にもしペット用区画も設けられているなら、ぜひそこに埋葬するとよいですね。隣り合わせではなくても、すぐ近くで眠れるという安心感があります。
その他
散骨
火葬したのち、遺骨を粉骨して海や山に還すことを散骨といいます。自然な形での供養となり、選ぶ人も少なくありません。
自治体によって散骨できる場所などの規制内容が異なるので、まずは確認が必要です。個人で勝手に散骨することは避けましょう。
火葬の種類
人間の場合、埋葬の前に火葬することは必須ですが、ペットに関しては自由です。ただし前述したように、小鳥やうさぎなどの大きさであれば土葬でも問題ありませんが、犬や猫くらいの体長となると火葬して遺骨の状態にしたほうが何かとよいはずです。
ペットの火葬にもいくつかプランがあります。自分の希望の方法を選びましょう。
個別火葬で立ち合いもできる
人間の火葬ともっとも近い形がこのタイプです。家族だけが見守るなかの個別火葬であり、出棺・見送りから、火葬後のお骨上げ・納骨までの一連の流れを飼い主が行うことができます。
個別火葬だがお骨上げはできない
出棺・見送りまでは個別でできますが、火葬からお骨上げまでは火葬場のスタッフが行うタイプです。飼い主は骨壺に納められた遺骨を受け取ることになります。
合同火葬
個別ではなく、複数のペットを同時に火葬するタイプです。火葬から合葬墓に埋葬するところまで、ペット霊園に預けて一任します。
埋葬は合祀となるため、火葬後に遺骨を個別で取り出すことはできないので、手元供養を望むのであればこの方法は適していません。必ず事前に確認することをおすすめします。
ペットとお墓に入るメリット
ペットの寿命は人間よりも短く、たいていの場合はペットの方が天寿をまっとうすることになるでしょう。
ペットを家族の一員として愛してきた方にとっては、供養を行うだけではなく、自分の死後もペットと一緒にいられるという安心感が、深い慰めになるのではないでしょうか。
また、墓地が一緒にできればお墓参りが1ヶ所で済むという利点も考えられます。お墓参りに行けば、ご先祖にもペットにも、手を合わせることができるでしょう。
ペットとお墓に入る注意点
世の中にはさまざまな人がいるため、ペットを愛する人ばかりとは限りません。宗教上や思想上だけではなく、単純にペットに嫌悪感を抱く人もいることを、ペット愛好家側としても理解はしておくべきでしょう。
そのため、先祖代々のお墓であれば特に、ペットとの共葬に反対意見を持つ親族もいる可能性は大いにあります。霊園側でも許可していないところはまだまだたくさんあります。
そういった事情をきちんと理解しておき、事前の相談や話し合いは欠かせません。すべて決めてしまってからトラブルが起きてしまうと、なかなか安らかな眠りを得られないペットにもかわいそうです。
ペットに対する感情や考え方は人それぞれであることをしっかり踏まえ、ペットの葬り方を検討しましょう。
まとめ
愛するペットと一緒にお墓に入れる方法も、近年では増えてきています。もちろん考えるべき課題はいくつも残されていますが、人との共葬というものだけではなく、供養方法自体にも選択肢は多く出てきました。いろいろと検討したうえで、大切な自分のペットにとってもっとも安らかな眠りとはどんな弔い方なのか、じっくり考えてみてはいかがでしょうか。